運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-05-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第15号

広瀬政府参考人 スノーデン元CIA職員が不法に持ち出したとされます出所不明の文書の内容を前提といたしました質問については、コメントすることは差し控えさせていただきます。  我が国米国は、日米安全保障体制のもと、平素から必要な情報交換を行っていますが、その具体的な内容については、相手国たる米国との関係もあることからお答えを差し控えさせていただきます。

広瀬行成

2014-06-02 第186回国会 衆議院 安全保障委員会外務委員会連合審査会 第1号

広瀬政府参考人 お答えいたします。  軍縮の分野におきましては、先生今御指摘になりましたジュネーブ軍縮会議、それから国連総会第一委員会など、国際的な枠組みにおきまして、策定されたルールを実効的なものにしたり、新たなルールを策定するための議論が行われております。  最近具体的に日本から申し上げたことは、例えば、昨年十月の国連総会の第一委員会におきまして、我が国は、中国を含む核兵器保有国に対しまして

広瀬行成

2014-04-25 第186回国会 衆議院 外務委員会 第14号

広瀬政府参考人 委員指摘のとおり、三月二十四、二十五日の両日、オランダのハーグにおきまして核セキュリティーサミットが開催されました。その中で、核物質最小化適正管理について、日本取り組みの成果とコミット、これを安倍総理の方からステートメントの形で発表いたしました。  核物質最小化適正管理につきましては、日本原子力研究開発機構、JAEAにございます高速炉臨界実験装置、FCAと申しますけれども

広瀬行成

2014-04-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

広瀬政府参考人 ただいま委員が御指摘になりました、核セキュリティーサミットの際に合意をしました、日本高速臨界実験装置から核物質、高濃縮ウラン及びプルトニウムを全量撤去するという合意につきましては、まさに今先生指摘になりましたように、日米両国協力によって、核テロ対策強化及び研究開発推進を両立することを目的としたものでございます。  米国につきましては、機微核物質をより機微でない形に転換する

広瀬行成

2014-04-09 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

広瀬政府参考人 原子力損害賠償条約といたしましては、三系統条約がございます。まず第一がパリ条約、それから第二がウィーン条約、それから第三番目がCSC原子力損害補完的補償に関する条約。この三系統が存在する中で、被害者の救済、それから我が国法制度との整合性等の観点から、CSCを最も有力な候補として検討を行ってきたところでございます。  今般、我が国政府といたしましては、国際的な原子力損害賠償制度

広瀬行成

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

広瀬政府参考人 三月二十四日から二十五日に行われましたハーグセキュリティーサミットにおきましては、活発な議論が交わされたところでございます。  特に、核物質最小化につきまして、多くの国が重要性を強調し、我が国を含みます複数の国が具体的な取り組みを発表いたしたところでございます。また、核物質防護条約の改正の早期発効に向けた取り組み加速化や、IAEAの役割の重要性などにつき、多くの国が強調したところでございます

広瀬行成

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

広瀬政府参考人 核物質最小化につきましては、今御指摘いただきましたように、今回発表したところでございます。また、核セキュリティーサミットで採択されましたハーグ・コミュニケにおきましても記載されておりまして、国際社会が取り組むべき課題であると考えております。  米国は、機微核物質をより機微でない形に転換する能力を有していること、それから、これまで各国の機微核物質を受け入れ、処分をしてきた実績がございまして

広瀬行成

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

広瀬政府参考人 まず、核セキュリティーサミットの概要でございますけれども、二〇〇一年の米国同時多発テロ以降、国際社会は新たな緊急性を持ちましてテロ対策を見直し、取り組み強化してまいりました。オバマ大統領は、先ほど言及されたとおり、二〇〇九年の四月にプラハにおきまして、核兵器のない世界という演説において、核テロ地球規模安全保障に対する最も緊急かつ最大の脅威とした上で、核セキュリティーサミット

広瀬行成

2014-03-28 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

広瀬政府参考人 お答えいたします。  ただいま先生のお尋ねの件は、世界的な核物質最小化への貢献に関する日米首脳による共同声明ということだと思います。  この共同声明でございますけれども、ハーグ核セキュリティーサミットの開会に先立ちまして、日米首脳による共同声明という形で発表したものでございます。  これは、日米両国協力によりまして、核テロ対策強化、それから研究開発推進を両立することを目的

広瀬行成

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

広瀬政府参考人 お答えいたします。  政府といたしましては、協定対象となる核物質トルコ国内におきます濃縮、再処理を認めるつもりはございません。この考えにつきましては、日・トルコ原子力協定の交渉の過程におきましても、トルコ側に伝達してきているところでございます。  いずれにいたしましても、濃縮、再処理につきましては、協定上は、両締約国政府、すなわち日本トルコの両政府合意しない限り濃縮または再処理

広瀬行成

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

広瀬政府参考人 御指摘のとおり、アラブ首長国連邦との原子力協定には、合意議事録及び交換公文がございます。  一般的に申し上げますと、条約締結に関しまして、条約の解釈や運用の細目等に関する了解を記録にとどめますために、条約とは別に合意議事録交換公文が作成されることがございます。  トルコにつきましては、合意議事録交換公文等内容、特に合意議事録についての内容でございますけれども、協定の本体の方

広瀬行成

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

広瀬政府参考人 お答え申し上げます。  日本トルコ原子力協定の八条におきましては、協定対象となります核物質につきまして、「両締約国政府が書面により合意する場合に限り、トルコ共和国の管轄内において、濃縮し、又は再処理することができる。」というふうに規定されております。  これは、すなわち両締約国政府合意しない限り濃縮または再処理されないということでございまして、この文言につきましては、トルコ

広瀬行成

  • 1